2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

万能再帰関数生成関数

404 Blog Not Found:TuringとChurchの狭間で 理論と実装の対応が分かる人はいいっすね、すばらしい。

suVeneのあれ: 階層型分類とタグ型分類の違いについて(Folksonomy)

ビシッと決まったマトメだと思ったので引用します。 要するに お前等がコンテンツに対して好き勝手タグをつけろ。 その情報を共有して、新しい情報へのアクセス手段としようじゃないか! ってことだな。欲しい情報を探すなら、サーチを使えばいいじゃんって…

ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」

「タグ付け」は「フォークソノミー」というやつの中心技術、中心アイデアだったのですね。記事は去年のやつか。検索エンジンが自然言語解析技術でキーワード抽出をしてタグ付けをすることと、沢山の人間が手動で記事にタグをつけることを比較しているのかし…

suVeneのあれ: 入門書やクイックリファレンスは買うな

概要〜構文〜いろんな逆引き って広く浅く載ってるのが魅力的に見えるが 逆に理解してしまうと、内容が薄すぎて役立つことが少ない。 「レベルが低い」ってのは語弊があるかもしれない。 浅く広くということは、それだけたくさん詰め込まなきゃならなくなっ…

Google の秘密 - PageRank 徹底解説

「Namazu での実装実験」などの項目もある。 PageRank関連論文2件 Brin, S.; Page, L.: The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search EnginePage, Lawrence; Brin, Sergey; Motwani, Rajeev; Winograd, Terry: The PageRank Citation Ranking: Br…

タグ

階層的に分類整理することを諦めたもう一つの流れとして、1つのものに複数のタグを付けて、探すときにタグで検索をするというのが普通になってきた。プロジェクトを複数進める場合は「人名タグ」が有効だと思います。メールの受信者から自動的にタグを付け…

整理法

情報を階層的に分類整理する方法は時代遅れのなんでしょうね。PC上では新しいファイルをデスクトップに放っておいて、適当なタイミングでその期間のすべてのファイルを1つのフォルダに入れておくという超整理法ライクな簡単整理をやっていました。いまは…

Writely/Zoho Sheet

ITmedia Biz.ID:Writely/Zoho Sheetの使い方

情報リテラシー講義

情報リテラシーの講義でMSOfficeやOpenOffice.orgの使い方を教える大学は多いと思います。 しかし最近は、Officeの機能がオンラインサービスとして提供されてきています。特にGoogleが力を入れていますね。 こういう傾向が本流になるかはわかりませんが、数…

"FPN-ストレス状態からうまく回復する"

空腹感という大きなストレスを避けるために、「お腹が空いたらごはんを食べる」。以下も気になりました。 定期的に小さなストレスを与え続けることは、大きなストレスを迎え撃つための免疫になりそうです。

Six Degrees patent, Friendster's patent

記事FriendsterがSNS特許を獲得した衝撃!!に、Friendster社の特許とともに、"Six Degrees特許"という特許が取り上げられています。SNSの基本特許のようです。SixDegrees.comはなくなっても特許はちゃんと生きているようです。

プログラミングの学習

学生には、プログラミング初心者のうちは教科書にあるすべてのソースコードを打ち込め、と言っています。アウトプットすることの重要性を強調しながら。基礎的なプログラムは暗記してしまってもいい。新しい言語を学ぶときに、過去に暗記した基礎プログラム…

テンプレート

Passion For The Future: 鉄則!企画書は「1枚」にまとめよより、企画書のテンプレートを引用します。 著者の推奨する1ページ企画書(One-Page-Proposal)は8つのパートから構成される。1 タイトル 2 サブタイトル 3 目的 4 サブ目的 5 理由 6 予算 …

Passion For The Future: パワポ使いへの警告

5 「カット&ペースト」でデータを切り貼りして企画の流れを見失う 企画を考えることと、企画書を作ることは別であり、いきなりパワポに向かっても、いい企画のストーリーは作れない。だから、企画を考えるときは、パワポやパソコンからいったん離れろとア…

コミュニケーション能力

「bpspecial ITマネジメント:コラム」の記事座って半畳、仕事で二畳で、昔は会社での同じフロアの席が違い者同士がメールのやり取りをすることをおかしいと揶揄されたが、最近では話しかけることは相手の思考の中断につながるためメールで済ませることがで…

"見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube"

ブログLife is beautifulの記事です。記事の言いたいことはタイトルにすべて現れています。新しい技術が出てくると、新しいライフスタイルが発明されるのがすばらしい!新しい技術を考えることはすばらしいが、それを使いこなす方法を思いつくことも同じくす…

SNSでの共感

FPN-ブロッガーの心に響いた遠藤実の『私の履歴書』に何を学ぶか?という記事から。 ● 何故mixiの日記をお互いに理解できるのか? 遠藤実さんは編集者から歌詞を渡されてそれを眺めて曲が浮かぶ訳ですが、私たちもこれと同じ事をGreeやmixiの日記で行ってい…

行動に移れないこと

私の場合、なかなか行動に移れないときは、 人にインタビューして聞かなくてはいけないこと が、ブレーキになっていることが多いようだ。しかし、さらによく見ると、 インタビューで聞くべき質問項目、内容が明確になっていないこと が原因のようだ。会った…

仕事はかけ算

「仕事はかけ算」を読んでいます。以下のようなフレーズがありました。 例えば1日10時間は会社にいて、通勤に往復2時間、食事に1時間、睡眠に6時間、身の回りのことをするのに2時間つかっているとすると、 「1日24時間ー21時間=3時間」 という…

大学の講義

No Hedge!というブログの大学の在り方-単位論からの引用です。 むしろ、大学の授業に何か求めるとすればそのインセンティブの付与といくばくかの少ない知識だけだ。授業だけに全てを求めるのは、学問の広さへの無知の露呈だ。 大学の講義への参加の心構えと…

オタクinUSA

ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「オタクinUSA 愛と誤解のアニメ輸入史」いよいよ発売! あやしそうな本がでるようです。 ★ 日本に行ったこともないのにTVゲームで湾岸や首都高の攻め方を知り尽くしたアメリカ人急増中! 笑いました!

Erdős Number, Six degrees of separation

梅田望夫さんのページに次の記事が… My Life Between Silicon Valley and Japan - 数学者エルデシュ 梅田望夫さんの「Web進化論」に、SNSがうまくいっている背景には"Six degrees of separation"現象みたいなものがあるのかもしれない、のような話が書いてあ…

共感のための道具

新しいことを知るだけでなく、共感することために、インターネットを利用することがあると思う。例えば、イベントに参加した後同じイベントに参加した人の記事を探したり、自分が購入したのと同じ商品の他の人の使用感を見てみたかったりすると思います。こ…

論文とグーグル検索

CD-ROMで供給される論文集(大抵はpdf形式)をハードディスクに移して、GDSの検索対象にしようと計画しています。普通のプレプリントサーバはGoogleの検索対象となっていますが、学会の会員しかアクセスできない論文サーバ上の論文は検索対象とならないので…

仕事のポートフォリオ

自分戦略を考えるヒント(22)という記事で「仕事のポートフォリオ」という言葉が気になりました。

ツールバーが多すぎる

Firefoxのウィンドウで表示されているツールバー。 ナビゲーションツールバー ブックマークツールバー hatenabar Diigo Toolbar Google ツールバー 表示部分がせまい!ツールバー群の上にウィンドウのタイトルバーがあるので、自然にツールバーが優先して表…

Googleがチップ開発までやるか?

My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグルの垂直統合思想 この文章中の「Mr. Hölzle」とは「Google's senior vice president for operations」であるが、彼が言う「グーグルは何でもかんでもゼロから作りたいとは思っていないけれど、自分たちが…

Brainfuck

Brainfuckというプログラミング言語を、次の記事により、はじめて知りました。"TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Brainf*ckで100までの素数を列挙してみるテスト"言語仕様も引用します。 Brainf*ckの言語仕様は非常に単純で、 1. > ポインタをインクリメ…

GPLについて

"kokepiの日記 - 社内SNS、相当いーですよ。"を読んで、以下の情報をゲット。メモ。GPLは、改変されたバージョンのソースコードを公に発表することを要求しますか? GPLでは、あなたが改変したバージョンを公開することは要求してはいません。改変を加えて、…

メモの意味がわからない

手帳につけた予定のメモ書き(「ソフト」と書いてある)の意味がわからない。 思い出しました 思い出しました。「○○ソフト」さんが訪問してくるのでした。